日本が誇る宮内庁御用達ブランドのバッグは、傳濱野のエトワール
画像出典:特別な日に持ちたい上質フォーマルバッグ

「宮内庁御用達」や「皇室御用達」という言葉には、格式や伝統、上質な品物というイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか?

確かに、宮内庁御用達の品々は、長い歴史の中で培われた、日本のものづくりの伝統や技を感じさせる一級品ばかりですよね。
高級で手が届かないと思われるかもしれませんが、高価なものばかりではく、一般ユーザーも購入できる商品がたくさんあります。

そこで今回は、数ある宮内庁御用達の中から、厳選した名品をご紹介します。
何かと慌ただしく忙しい現代だからこそ、丁寧につくられたこだわりの品物を生活に取り入れてみませんか?

※こちらで紹介している商品記事は、2022年3月17日時点の価格を参考にしております。

宮内庁御用達とは

宮内庁御用達_皇居二重橋

宮内庁御用達(くないちょうごようたし)という言葉を目にしたり、耳にすることがあると思いますが、どういう意味なのかご存じですか?
簡単にいうと、「宮内庁御用達」とは、宮内庁に定期的に御用を承っている業者のことを指します。
こちらでは、宮内庁御用達の由来や、経緯をご紹介しましょう。

「宮内庁御用達」の由来は宮内庁に出入りする商人

宮内庁御用達の漆器ブランド、山田平安堂のボンボニエール
画像出典:山田平安堂

元々は、宮内庁に出入りして、御用を承る商人や業者のことを「御用達」と言っていました。
宮内庁御用達は、皇室の方々の日常生活や様々な儀式の際に欠かせない品々を納入しています。
宮内庁の厳しい審査を受け、質のよい物を、適正な価格で扱っている業者が、「宮内庁御用達」を名乗ることを許されたのです。

「宮内庁御用達」の歴史

歴史のある宮内庁御用達ブランド、傳濱野はんどばっぐのブルジョン
画像出典: 丁寧に仕立てた手編みバッグ

「宮内庁御用達」ともなれば、皇室が認めた「愛用ブランド」ということで、大きな信頼が得ることができます。
そうなると、お店の宣伝にもなるし、売り上げも増えますよね。
すると、宮内庁御用達であることをに宣伝に使ったり、偽の商売をする業者が現れるようになりました。
そういった理由もあり、御用達制度自体は昭和29年(1954年)に廃止されました。
しかし、現在でも宮内庁との付き合いを続けている業者やブランドも多くあります。

「宮内庁御用達」の現状について

歴史のある宮内庁御用達ブランド、傳濱野のメンズ財布「アオラ ネーロ」
画像出典: 革のダイヤモンド「コードバン」で仕立てた長財布

御用達制度なくなったのですから、本来は正式に「宮内庁御用達」を名乗ることはできません。
とはいえ、実際のところ宮内庁は、常識的に考えて不当な表示でなければ黙認をしているようです。

御用達制度が廃止されたからといって、高い信頼や確かな品質、何百年間も守り続けてきた伝統が損なわれる訳ではありません。
現在も御用達を掲げているということは、伝統や技に誇りを持ち、さらに精進しつづける素晴らしい業者も多いのではないでしょうか。

「宮内庁御用達」と「皇室御用達」「皇室献上品」の違い

歴史のある宮内庁御用達ブランド、陶香堂
画像出典:陶香堂

老舗ブランドや名店の商品に書かれている言葉として、「宮内庁御用達」「皇室御用達」「皇室献上品」があります。
こちらに、それぞれの意味をまとめました。

宮内庁御用達 宮内庁から正式に「御用達」と名乗ることを認められた品物を納入している業者やその品物のこと
皇室御用達 皇族の方々にも愛用されている品物を指し、宮内庁御用達も含まれます。
皇室献上品 地方自治体を通じて、皇室の方々に無償で献上したことがあるもの。

手に入れることができる「宮内庁御用達」ブランドの名品18選

手に入れることができる、宮内庁御用達ブランドの名品は、傳濱野はんどばっぐのフォーマル エム
画像出典: 優雅な気持ちにさせるプリンセスバッグ

宮内庁御用達の制度自体は廃止されていますが、今でも由緒ある老舗ブランドが様々な品物を納品しています。
そのなかでも、選りすぐりの宮内庁御用達ブランドの名品をご紹介していきます。


創業から伝統の技と味を頑なに守る味噌づくり「合資会社 八丁味噌」

宮内庁御用達ブランド カクキュー
画像出典:
株式会社 カクキュー八丁味噌
1645年(正保2年)の創業から八丁味噌の伝統的な製法をそのまま受け継ぐ、日本最古の味噌企業のひとつ。その味は高い評価をうけ、1892年から宮内省への味噌の納入され、1901年に宮内庁御用達の許可を得ました。宮内庁御用達制度が廃止になった現在でも、引き続き皇室に納入されています。

.
カクキュー HB-H1
HB-H1(国産大豆使用八丁味噌)

大豆の旨味を凝縮した濃厚なコクと少々の酸味、渋味、苦味のある独特の風味が特徴の八丁味噌。
米や麦などの麹類を使わず、大豆のみで長期熟成させてつくられる八丁味噌は、美容と健康に良い自然食品として人気があります。

参考価格:1,900円(税込)
原材料:北海道大豆 沖縄の塩

公式サイトで見るYahoo!ショッピングで見る公式サイトで見る


昔ながらの製法にこだわり続けて170年。高級味噌醤油醸造元「有限会社 日田醤油」

宮内庁御用達ブランド 日田醤油
画像出典:
有限会社 日田醤油
天保十四年、初代 中山永太郎氏が北部九州の真ん中に位置する日田盆地にて麹屋として甘酒・味噌醤油の醸造を開始。その後百七十年の長さにわたり「自然の素材を自然に扱う」をモットーに、昔ながらの製法により伝統を守り続けています。

.
日田醤油 高級醤油寿司むらさき
高級醤油寿司むらさき

良質の国産原料に濃厚生揚を使用した、とろりとした甘みのあるたまり醤油。
お刺身にはもちろん、割醤油、かけ醤油としても幅広く使えます。

参考価格:1,404円(税込)
原材料:大豆、小麦、食塩、砂糖、カラメル色素他

公式サイトで見る楽天市場で見る


創業以来、360年以上食酢一筋に歩み続ける「マルカン酢 株式会社」

宮内庁御用達ブランド マルカン酢
画像出典:
マルカン酢株式会社
1649年(慶安2年)の創業の日本最古の雄の醸造元で知られるマルカン酢株式会社。「酒は正宗、酢は丸勘」といわれるほどのブランドを築き、明治41年に宮内庁御用達の許可を得ました。その高い品質は国内のみならず、アメリカやフランスにも認められています。

.
マルカン酢 慶安二年純米酢
慶安二年純米酢

マルカン酢が伝統と技で造りあげた最高級の純米酢。アルコールを加えず、ゆっくりと時間をかけて熟成させたまろやかなコクと旨みは、旬の素材を活かしたお料理に最適です。

参考価格:630円(税込)
原材料:米(国産)

公式サイトで見る


奈良時代から続く、日本最古の由緒ある和菓子の名店「虎屋」

宮内庁御用達ブランド 虎屋
画像出典:
虎屋
室町時代後期の京都で創業し、後陽成天皇の御在位中(1586〜1611)より、御所の御用を勤めています。明治2年(1869)東京遷都にともない、東京にも進出、常に皇室のそばで務めを果たしてきました。虎屋の口伝によれば、「奈良時代から皇室とのつながりがあった」とも伝えられており、現在もつづく最古の和菓子店といれています。

.
虎屋_竹皮包羊羹 夜の梅
竹皮包羊羹 夜の梅 小倉羊羹

とらやを代表する和菓子として有名な「夜の梅」。切り口の小豆を夜の闇に咲く梅に見立てて、この菓銘がつけられました。原料を吟味し、熟練した職人が作る羊羹は、甘すぎず程良い上品な味わいが楽しめます。

参考価格:3,024円(税込)
原材料:砂糖、小豆、寒天

公式サイトで見る


名だたる武将たちにも愛された老舗和菓子店「塩瀬総本家」

宮内庁御用達ブランド 塩瀬総本家
画像出典:
塩瀬総本家
349年(貞和5年)の塩瀬総本家は、日本で初めて餡入りの饅頭を作ったのお店として知られています。創業650年以上を誇る塩瀬総本家の饅頭は、足利義政、織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、徳川家康など誰もが知る戦国武将からも愛されたと言われています。

.
塩瀬総本家 志ほせ饅頭
志ほせ饅頭

大和芋を混ぜた皮に極上餡をたっぷり包んだ薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)。しっとしとした生地にほどよい甘みがとても上品なお饅頭です。

参考価格:1,296円(税込)
原材料:砂糖、小豆、寒天

公式サイトで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


明治33年創業CMソングも有名なカステラの老舗「文明堂総本店」

宮内庁御用達ブランド 文明堂総本店
画像出典:
文明堂総本店
明治33年(1900年)に長崎にて初代中川安五郎が創業しました。「カステラ1番、電話は2番、三時のおやつは文明堂」のCMソングをご存知のかたも多いのではないでしょうか。素材や技術にこだわったお菓子作りが認められ大正14年には宮内庁御用達ブランドとなりました。

.
文明堂総本店 特撰カステラ1号(特製木箱入り)
特撰カステラ1号(特製木箱入り)

コクと香りにこだわった特撰カステラは、カステラ職人の熱い想いが込められています。厳選された素材で作られたカステラは口のなかでほどけるような上品な甘さを醸しだしています。

参考価格:3,240円(税込)
原材料:小麦粉(国産)

公式サイトで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


一子相伝の「心・技・味」を受け継いだ稲庭うどんの老舗「佐藤養助商店」

宮内庁御用達ブランド 佐藤養助商店
画像出典:
佐藤養助商店
1860年創業の佐藤養助商店では機械を一切使わず、昔ながらの製法を守りつつ伝統の稲庭うどんを作っています。300年以上の間、門外不出、一子相伝であった稲庭うどんの製法は昭和 47年 (1972)に七代目が公開したことにより広まり、一般人の口にも入るようになりました。

.
佐藤養助商店_稲庭干饂飩 (化粧箱入り)
稲庭干饂飩 化粧箱入り

熟練職人が、4日間にもおよぶすべての工程を手作業で行い、作り上げた極上の干し饂飩。熟成を傘ねることで艶のある乳白色にゆであがり、コシが強く、つるりとした喉越しの良い食感はまさに絶品。

参考価格:3,240円~(税込)
原材料:小麦粉 塩

公式サイトで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


味付け海苔の元祖「海苔は山本」と言われる名店「山本海苔店」

宮内庁御用達ブランド 山本海苔店
画像出典:
山本海苔店
1849年(嘉永二年)に海苔ひとすじの専門店として江戸日本橋室町に創業しました。日本の食卓でおなじみの「味附海苔」も山本海苔店が元祖で、明治天皇が京への還幸の際のお土産として献上されました。それ以降、宮内庁御用達として御用をお受けすることとなり、現在も皇室に納入されています。

.
山本海苔店_極吟味焼海苔
極吟味焼海苔

長年の経験と技が選りすぐった、その年に採れた最上級品の焼海苔です。
含んだ瞬間にとろっと溶け、ほのかな甘みが口いっぱに広がります。
まさしく海苔の醍醐味が味わえる逸品。

参考価格:12,960円(税込)
原材料:乾海苔(有明海産)

公式サイトで見る


多くの著名人にも愛されるこだわりの蒲鉾「白銀本舗 株式会社杉本利兵衛本店」

宮内庁御用達ブランド 杉本利兵衛本店
画像出典:
白銀本舗 株式会社杉本利兵衛本店
創業者である杉本利兵衛は、山口県防府市で魚卸業「かわとめ」に丁稚奉公して修業を重ね、1919年(大正8年)に創業。天皇家の料理人・秋山徳蔵主厨長と親交があったことから、戦前より宮内省に蒲鉾の納品をしていたところ、その味と品質が認められ、昭和27年に宮内庁御用達の許可を得ました。今日まで60年余り、宮内庁の公式行事である「講書始」や「歌会始」の際に納品されています。

.
杉本利兵衛本店 高級焼き抜き蒲鉾 白銀(5本入り)
高級焼き抜き蒲鉾 白銀(5本入り)

焼き色はあえてつけずに白く焼き上げる「焼き抜き」という製法で作られた、雪のように白い肌とシコシコとした歯ごたえ、味わい深い蒲鉾(かまぼこ)です。

参考価格:3,402円(税込)
原材料:魚肉(たら、きんとき)、卵白、食塩、でん粉他

公式サイトで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


「宇治製法」でつくられたお茶を中心に取り扱う日本茶専門店「一保堂茶舗」

一保堂茶舗の旨みほど良く、まろやかな味わいの抹茶 一保堂茶舗の上品で調和のとれた旨みと渋みのお茶

1717年(享保2年)近江出身の渡辺利兵衛が、京都の中心に位置する寺町二条に、茶、茶器、陶器を扱う店として「近江屋」を出したのが始まり。一保堂では、木津川、宇治川両水系の気候で栽培され、宇治発祥の「宇治製法」でつくられたお茶を中心に取り扱っています。吟味して仕入れた茶葉を、1年を通じて味が変わらぬようブレンドしたお茶は、穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが楽しめます。

.
玉露 天下一(中缶箱)

玉露の神髄を味わえる、最上級の銘柄茶。
独特のうまみといつまでも口に残る余韻を楽しむお茶です。
濃厚なのに渋みを全く感じさせないまろやかな味わい。清涼感すら感じる一保堂最上級の玉露です。

参考価格:21,600円(税込)
原材料:緑茶(国産)

公式サイトで見るYahoo!ショッピングで見るAmazonで見る


珈琲業界で唯一、 皇室に珈琲を納める「珠屋小林珈琲」

宮内庁御用達ブランド 珠屋小林珈琲
画像出典:
珠屋小林珈琲
1937年(昭和12年)、初代社長の小林正男氏が前身となる珠屋小林商店を創設。1952年から国内で唯一、宮内庁御用達のコーヒーとして認められました。御用達制度が廃止された後も、皇室の方々が日常的に飲まれるためのコーヒー豆をはじめ、宮中晩餐会や園遊会で出されるコーヒー豆などを納めています。

.
珠屋小林珈琲 ロイヤルブレンド 200g
ロイヤルブレンド

華やかなGOLDのパッケージに、宮内庁御用達の文字がプリントされたブレンドコーヒー。皇室に納めているブレンドにもっとも近く、口に含んだ途端、ふわっと豊かな香りが立ち上る、まろやかな深みのある味が特徴

参考価格:1,242円(税込)
※2020年7月31日時点の情報です。

公式サイトで見る


伝統の技と高度な醸造技術を融合した酒づくり「日本盛」

宮内庁御用達ブランド 日本盛
画像出典:
日本盛
1889年(明治22年)、西宮の発展を願って創業した酒造メーカー。1913年に宮内庁御用酒「惣花(そうはな)」の詰元となり、その後も大正天皇、昭和天皇の即位式に「日本盛」が御用酒として選ばれました。2009年の創業120年に「もっと、美味しく、美しく。」ををブランドメッセージとして制定。化粧品事業や健康食品事業などの分野にも進出している。

.
日本盛 超特撰 惣花(そうはな) 純米大吟醸
超特撰 惣花(そうはな) 純米大吟醸

兵庫県吉川町西奥特A地区産の山田錦のみを使用した、純米大吟醸酒。米を極限の38%まで精米し、オリジナル酵母「惣花酵母」で醸すことで、芳醇な香りとしっかりとした味わいが、絶妙なバランスの逸品。

参考価格:5,500円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。

公式サイトで見る楽天市場で見る


一世紀を超えた伝統と技術を基に作られた着心地のよいオーダーシャツ「大和屋シャツ店」

宮内庁御用達ブランド 大和屋シャツ店
画像出典:
大和屋シャツ店
1876年(明治9年)に横浜の弁天通に、日本最初の「シャツ屋」を開業。数々の世界博覧会で一流の技術と称賛され、戦前には皇室御用達として認められ、イギリスの皇太子やアメリカの大統領などに愛用されました。現在も各界の著名人の方をはじめ、多くの方から高い支持を得ています。

.
大和屋シャツ店 ブルー濃淡シマ スナップダウン
ブルー濃淡シマ スナップダウン

イタリアのDJアンダーソン社製の生地を使用した、組み合わせがしやすい濃淡ストライプシャツ。流行の前立てとポケットを無くしたスタイルは、襟をスナップダウンにすることで、カジュアルにもドレッシーにも合わせることができます。

素材:綿100%
参考価格:20,900円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。

公式サイトで見る


明治から140年続く皇室御用達ハンドバッグブランド「傳濱野はんどばっぐ」

傳濱野はんどばっぐ公式ページ画像
画像出典:
傳濱野(でんはまの)
日本女性のためのバッグを作り続けている濱野家は、明治時代から140年以上続く、老舗の皇室御用達バッグブランドです。通常の宮内庁御用達ブランドは、お一人のご指名が多いもの。濱野家のように3世代にわたってご指名を受けるのは稀で、皇族からも高い信頼を寄せられています。

.
傳濱野はんどばっぐ ファシリエスクエア
facilie square(ファシリエスクエア)

少し荷物が多くなりがちな学校行事にも使いやすいよう、一回り大きく仕立てられたフォーマルバッグ。使いやすさだけでなく、持った時や、膝の上に置いたときにも美しい比率を描くようにデザインされています。金具を回転させることで、ゴールド、ブラック、金具なしと切り替えることができます。慶弔など様々なシーンで使えるバッグです。

素材:牛革
参考価格:53,900円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。

公式サイトで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


菊花紋章由来の16間雨傘を作り続ける洋傘メーカー「前原光榮商店」

宮内庁御用達ブランド 前原光榮商店
画像出典:
前原光榮商店
1948年(昭和23年)創業。絹やろうけつ染めの生地や、天然の木材を使った傘など、熟練の職人によるこだわりのある傘を作り続ける洋傘専門店。 中でも由緒ある菊の紋章に見立てた16本骨の傘は、前原光榮商店の代名詞とも言われる名品。道具としてだけでなく「雨の日が楽しくなる傘」は、皇室をはじめ数々の著名人の方からも愛されています。

.
前原光榮商店 チェス ロング カーボン
【紳士傘】チェス ロング カーボン

光の角度によって模様が見え隠れする、チェスボードのような格子柄が美しい紳士傘です。傘骨を16本にすることで強度が増し、開くと面積が大きいのでより雨をしのぐことができます。また間遠に近い形になるので、傘をさしたときのシルエットが美しいのも魅力です。

参考価格:29,700円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。

公式サイトで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


伝統と技術を受け継ぎながら現代に合った漆器をつくり続ける「山田平安堂」

宮内庁御用達ブランド山田平安堂
画像出典:
山田平安堂
1919年創業の山田漆器店は、宮内庁が宮内省と呼ばれていた時代から、漆器を納品してきた宮内庁御用達の漆器店。皇室の方の儀式の際に必要となる盃や、日本大使館で使う漆器など、各省・各国で長く親しまれていきました。先人達の伝統と技術を大切に受け継ぎながら、現代のライフスタイルに合った漆器をつくり続けています。

.
山田平安堂めし椀 白檀
めし椀 白檀

落ち着きのある白檀塗で仕上げためし椀。白檀塗とは空気に触れることにより、鮮やかなあめ色に変化していく技法でつくりました。おもてなしの器をしてはもちろん、毎日の食卓でお楽しみいただけます。

仕様:漆塗 木製品
参考価格:13,200円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。

公式サイトで見る楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る


日本全国の産地から選りすぐりの陶磁器だけを揃えた「陶香堂」

宮内庁御用達ブランド 陶香堂
画像出典:
陶香堂
1936年(昭和11年)に創業、「誠心誠意よいものを」という哲学のもと、陶磁器を中心に日本全国から選りすぐりの器を提供してきました。その品質と品揃えのよさから、1949年に宮内庁御用達として認められました。「美味しい料理を更に美味しく、食事の時間をより豊かなひとときに」をコンセプトに、見て美しく使って心地よい器を提供し続けています。

.
陶香堂 古伊万里写し菊割楕円皿 有田焼
古伊万里写し菊割楕円皿 有田焼

三方を山に囲まれた秘窯の里「大川内山」で伝承されている「伊万里鍋島焼」の小皿です。鉄粉を含んだ素地と濁りのある釉薬が、古伊万里の豊かな風合いを表現した名品。

素材:磁器
参考価格:2,970円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。

公式サイトで見る


熟練の職人による精緻な細工が施された銀製品「宮本商行」

宮内庁御用達ブランド 宮本商行
画像出典:
宮本商行
宮本商行は、1880年(明治13年)に創業、東京に本店を構える銀製品の専門店。宮内庁御用達ブランドとして、皇室の食卓を彩り、晩餐会では諸外国の国賓のおもてなしをしてきました。熟練職人の精巧な技術が生み出す、高純度の銀製品は、日本のみならず国境を越えて愛用されています。

.
宮本商行 ディナー用カトラリー唐草 2人用セット
ディナー用カトラリー唐草 2人用セット

繊細な唐草模様の装飾が施された、純銀製のディナー用スプーン、フォーク、ナイフの二人用セット。日本人に合わせた、持ちやすく使いやすいサイズに仕上げています。

素材:磁器
参考価格:184,800円(税込)
※2020年11月30日時点の情報です。

公式サイトで見る

まとめ

宮内庁御用達ブランドのおすすめバッグ傳濱野フェリーナ

今回は、宮内庁御用達ブランドのおすすめ品を18選選んでみました。

信頼・格調の高さを感じさせる老舗の名品は、日々の暮らしに豊かさを感じさせてくれます。
手に入れてみてはいかがでしょうか。