おすすめの卒業式バッグ・入学式バッグ|皇室御用達 傳濱野はんどばっぐ
卒業式・入学式に相応しいバッグの選び方
卒業式バッグ・入学式バッグを選ぶ時、まず決めたいのが、フォーマルバッグを選ぶか、それ以外のアイテムを検討するかです。
とにかく間違いのない装いを目指したいなら、慶事に対応しているフォーマルバッグをお選びになるのが、最も安心な選択です。
卒業式・入学式がそこまで厳格な雰囲気ではなさそうだから普段使いもできるバッグを検討したいなら、セレモニーバッグとしての基本マナーをおさえたアイテムを選ぶ必要があります。
そこでチェックしておきたいのが、式典の場に相応しいセレモニーバッグの選び方ですよね。
早速、場にふさわしい卒業式バッグ・入学式バッグを賢く選ぶコツをチェックしていきましょう。
卒業式・入学式バッグを賢く選ぶコツ
フォーマルバッグ以外のアイテムを卒業式バッグ・入学式バッグとしてお選びになるときに、押さえておきたいポイントは以下のような点です。
- 小振りなサイズ
膝の上や背もたれとの隙間にスッキリ収まるようなサイズが望ましいです。
大きいバッグはカジュアルさも出てしまうので、避けましょう。(荷物が多くなってしまう場合にはサブバッグを使用します)
- 控えめで落ち着いたお色を選ぶ
卒業式・入学式には、鮮やかすぎず、控えめな色彩のバッグが適しています。
きちんと感がありスーツと合わせてフォーマルな印象に仕上がるブラックやネイビーのバッグが定番人気です。
お祝いの席らしい明るさを表現したい場合には、明るいベージュのバッグも◎
ブラックやネイビーを基調とした装いに合わせると、抜け感のある洗練されたスタイルが叶います。
ハレの日の明るさを春らしく表現できるペールカラーも卒業式・入学式のママバッグにぴったりのお色ですので、ぜひ検討されてみてください。
- ミニマルなデザインを選ぶ
無地で装飾のない、ミニマルなデザインのアイテムを選びましょう。
控えめで、品よく洗練された印象を叶えます。
特に、卒業式や入学式はお子さまが主役の式典ですから、デザイン選びで迷った場合には、よりシンプルなデザインのものをお選びになることをおすすめします。
- 上質なフォーマル素材を選ぶ
フォーマル素材の王道といえば、牛本革や高級織物、ホースヘアなどが挙げられます。
中でも牛革は、きちんとしたバッグの定番素材であり、きめ細やかな表情と優れた耐久性からフォーマルバッグの素材としても親しまれています。
フォーマルバッグ以外でアイテムをお選びになる際には、無地の牛革を選んでおけば間違いないと言えるでしょう。
- アニマル柄やファーなどの素材・デザインは、基本NG
クロコダイルやパイソンなどの模様が全面に出るレザーや毛皮などの素材は、殺生を連想させるため式典の場ではNGです。
最近は気にされない方も増えてきているようですが、派手に見えてしまうおそれもあります。
お子さまが主役の式典ということもふまえて、避けておくことをおすすめします。
- 大きなブランドロゴや派手な柄はNG
ブランドロゴを象った大きめの金具や柄を配したデザインや、モノグラムロゴの総柄バッグなどは、カジュアルバッグのデザインに分類されます。
高級ブランドのアイテムであっても、それらのデザインはフォーマルとは言えませんので、式典シーンでは避けましょう。
- お祝いの席なのでゴールド金具が◎
弔事には金具がついていないものかブラック金具のバッグを選ばなければならないというマナーがありますが、卒業式・入学式はお祝いの席なので、金具がついているバッグでも大丈夫です。
また、フォーマルシーンにおいて、ゴールドはハレの日の色とされています。
セレモニーバッグの金具のお色はゴールドでなくても構いませんが、お祝いの気持ちを込めてゴールド金具のバッグをお選びになる場合も多いです。
▼傳濱野おすすめの卒業式バッグ・入学式バッグ▼
上記のポイントをふまえて、おすすめの卒業式バッグ・入学式バッグを下記にご紹介しております。お子さまの大切な1日にぴったりのバッグが見つかりましたら嬉しく思います。