普段使いにも大活躍する『結婚式のお呼ばれバッグ』12選!マナーと選び方を押さえた名品バッグをご紹介
傳濱野はんどばっぐ|アリシア
結婚式にお呼ばれ、となったらドレスやバッグに髪型、ご祝儀・・・と準備することがたくさん!
なかでもバッグは、コーディネートの決め手とも言える重要なアイテムです。
「とはいえ、結婚式のためだけのバッグを買うのって、ちょっともったいないな・・・。」
「パーティバッグって派手すぎてちょっと苦手。」
「普段使いできる結婚式バッグって、あるかな?」
このように、どうしようかと頭を悩ませるポイントとなっているのではないでしょうか。
ということで今回は、結婚式に安心して持っていくことができて、普段使いにも大活躍な結婚式バッグを特集します!
選び方のポイントを押さえて、結婚式で装いを引き立ててくれるだけでなく、普段のおしゃれも格上げできる優秀バッグを賢くゲットしちゃいましょう。
皇室御用達 傳濱野はんどばっぐ

明治の頃から140年余り。
日常から冠婚葬祭まで、人生の様々なシーンに寄り添うバッグ作りを続けてきた傳濱野はんどばっぐ。
「大切に使って母から娘に譲りたい…」長くご愛用いただけるバッグを、これからも提案してまいります。
PICKUP!英国王室ご愛用の気品あふれる繊細な金具にほれぼれ
皇室御用達の濱野家が手掛けるブランド「傳濱野」から、英国王室ご愛用モデルの金具をあしらった品格バッグ、アリシアです。
手にするだけで装いをぐっと格式高くまとめ上げてくれるので、結婚式バッグとしてはもちろん、大切な人とのディナーや観劇など、おめかしして臨みたいデイリーシーンに大活躍。
結婚式バッグの基本のマナー
普段使いできる結婚式バッグを選ぶときに絶対忘れてはいけないこと。
それは、探しているのは、あくまでも、結婚式という華やかなお祝いの場に持っていけるバッグである、という点です。
普段使いできるかどうかは感覚でわかりますが、結婚式に持っていってOKかどうかはマナーを確認しておきたいですよね。
ということでまずは、結婚式に持っていけるバッグはどんなものなのか、そして、どんなバッグはマナー違反になってしまうのかを確認しておきましょう。
結婚式に相応しい「OK」バッグ

傳濱野はんどばっぐ|ラチュレ
小振りなサイズ
結婚式にかぎらずフォーマルな場で持つバッグは、ポケットがない装いで最低限必要なものを持ち歩くためのものですから、小振りなものが望ましいです。
膝の上や背もたれとの隙間にスッキリ収まるようなサイズ、が理想となります。
もし、荷物が多くなってしまう場合にはサブバッグを使用し、会場のクロークに預けましょう。
上質な素材
光沢のあるシルクやサテン、レースや刺繍などの布素材。
また、底艶の美しいフォーマルな本革素材などがおすすめです。
ラメやビジューがついたキラキラとした素材のバッグも、結婚式にふさわしいバッグと言えるでしょう。
場に相応しい華やかさ
バッグは、装いの鍵となるアイテムです。
たいへん目立つものでもありますので、結婚式というお祝いの場に相応しい、品よく華やかなものを選びましょう。
結婚式には相応しくない「NG」バッグ
大きすぎるバッグ
大きいサイズのバッグは、カジュアル感が出てしまうため、避けましょう。
カジュアルすぎる素材
ナイロンやファブリック、紙などの素材で、見た目から明らかにカジュアルなバッグは避けましょう。
少しでも迷ったなら、そのバッグはやめておくのが無難です。
また、日常生活ではサブバッグとしてブランドのショッパー(紙袋)を使われる方も多いですが、フォーマルな場に持っていくのはNGですのでお気をつけください。
アニマル柄やファーなどの素材・デザイン
アニマル柄やファーなどは、殺生を連想させるということでNGと考える方がとても多いです。
最近はそこまで厳しく考えない人もだんだんと増えてきていますが、避けるのが無難といえます。
普段使いもできる結婚式バッグを選ぶコツ
ここまで見てきた結婚式バッグのマナーを守りつつ、普段使いもしやすいバッグを選ぶには、コツがあります。
アイテムを選ぶ前に、サッと目を通してみてください。
重視するのは華やかさより上質さ
結婚式バッグの王道的な「サテンにビジューが付いているクラッチバッグ」などは、大変華やかでドレスにはピッタリと似合いますが、普段使いには適していません。
普段使いもできる、という視点で選ぶときには、ひと目でわかる上質な素材や知性の感じられる品の良さを重視しましょう。
取り外しができるショルダー付きのアイテムは万能
結婚式のようなパーティシーンでは、クラッチバッグや小振りなハンドバッグとして使えて、普段のお出かけではおしゃれなショルダーバッグとして使えるアイテムは、万能です。
バッグの本体には結婚式のような場に相応しい華やかさがあり、ショルダーをつけることで軽やかさやカジュアル感を出せるというのがポイントとなります。
「ちょっとおしゃれした日」に持ちたいバッグを選ぶ
日常的に持つ、ということを目指すと、やはり「結婚式に持っていって恥ずかしくない華やかさや上質さ」から離れてしまいます。
日常のなかでも、ちょっとおしゃれをした時にその装いが格上げされるようなアイテムを選ぶのがおすすめです。
柔らかいお色味のアイテムがベスト
結婚式って、やはり白が美しく引き立つような場が作られています。
ふんわりと柔らかいペール系のお色を選ぶと、そんな結婚式の雰囲気を壊さず、ご自身の装いにも絶妙にマッチするはず。
「普段使いもしやすそうな色」と考えると地味な色によってしまいがちなので、気をつけましょう!
普段使いもできる結婚式バッグのおすすめブランド3選
ここからは実際に普段使いもできる結婚式バッグを見ていきましょう。
まずは、普段使いもできる結婚式バッグをお探しの際に知っておきたいいちおしのブランドを3つだけご提案します。
ご自身が持ったときのイメージを固めつつ、眺めてみてください。
傳濱野はんどばっぐ

傳濱野はんどばっぐ公式サイト(https://www.denhamanobag.jp/)より
創業1880年、レディースフォーマルの老舗
ブランド「傳濱野はんどばっぐ」を手掛ける濱野家は、皇室のみなさまよりバッグのご用命も賜る老舗です。
最も格式高く技術を要するフォーマルバッグの名手として知られ、「レディースフォーマルバッグといえば濱野さん」という方も多くいらっしゃいます。
最近は、フォーマルバッグほど堅くないけれど、ちょっとおしゃれして臨みたい観劇やホテルランチなどのシーンにぴったりな「ハーフフォーマル」ジャンルのバッグのラインナップが非常に豊富なのが注目のポイント。
結婚式というハレの日のセレモニーシーンに安心してお持ちいただくことができ、デイリーのおめかしシーンにも活躍してくれる。
品よく、しとやかな装いをぐっと格上げする、ちゃんとした作りの「いいバッグ」をお探しの方におすすめです。
バッグの価格帯:20,000~209,000円
ANTEPRIMA(アンテプリマ)

ANTEPRIMA公式サイト(https://www.wirebag.jp/)より
アイコンは、きらめくワイヤーバッグ
軽やかでカラーバリエーション豊富なワイヤーバッグがアイコンの人気ブランド、アンテプリマ。
創業デザイナーでもある日本人の荻野いづみさんがクリエイティブ・ディレクターを務める、ミラノに拠点を置くブランドです。
きらきらときらめくアイコンバッグは、まさに結婚式などのパーティーシーンにぴったりの華やかさですが、素材がかっちりしすぎていないので、カジュアルなスタイルに合わせても浮かないのが嬉しいポイント。
パーティーシーンはもちろん、デイリーシーンでもお持ちいただきやすいので、式典後にもきっと活躍してくれるはず!
バッグの価格帯:10,000~341,000円
FURLA(フルラ)

FURLA公式サイト(https://www.furla.com/jp/ja/)より
「品よくフェミニン」なミニバッグのラインナップが◎
派手すぎずシンプル過ぎず、品よくフェミニンなデザインに定評のあるフルラは、1927年、北イタリア・ボローニャ発の高級レザーブランドです。
落ち着いた雰囲気がありつつ、どこかアーティスティックなセンスを感じるお色もイタリアブランドならでは。
ひと目でフルラとわかる一方で、あまりブランドとしての主張をしないデザインのアイテムが多く、セレモニーシーンにも安心してお持ちいただけるバッグを多く揃えています。
ちょっとおしゃれをしたお出かけなどにも持ちやすい結婚式バッグをお探しの方へ、おすすめです。
バッグの価格帯:29,000~121,000円
普段使いもできる人気の結婚式バッグ12選
さてここからは、実際にアイテムを見ていきましょう!
フォーマルな場に相応しいきちんと感と普段使いの軽やかさを両立するには、ショルダーにもなるアイテムを選ぶとかなり使い勝手が良くなります。
今回、取り外しのできるショルダーベルト付きのアイテムも多く取り上げておりますので、ご期待ください。
斜めがけショルダーサイズがいい感じ!クラッチ&ミニハンドバッグ2選
コンパクトなアイテムは、よりフォーマル感を出しやすく、ショルダーにしても持ちやすいという点でメリットがたっぷり。
特に、日常ではあまり持つことのないクラッチバッグは、女性をエレガントに引き立てる「フォーマルバッグの王道」とも言えるアイテム。
この機会に、普段使いもできる優秀アイテムをゲットしておくのもありですね。
ふとした仕草まで優雅になる、アクセサリーのように華奢なハンドル
モル シャインプラチナ
バッグを開く・閉じる。そんな日常の仕草を優雅に引き立てる2wayバッグ。 贅沢感のあるドレープをまとった小さなフォルムに、アクセサリーのような華奢な口金を付けてお仕立てしているので、パーティースタイルがリッチに仕上がります。 立食形式のウェディングなどにも便利な2wayなので、使い勝手やシーンに合わせて持ち替えてお使いいただけますよ。
価格:39,600円(税込)
ガーデンウェディングにも♪ドレスが引き立つ2way結婚式バッグ
mimi(ミミ)斜めがけ 2way
淡いカラー、やわらかな佇まいがドレスにもぴったりなハーフフォーマルの結婚式バッグ。
長年フォーマルバッグを仕立て続けてきた濱野家が、フォーマルらしいきちんとした見た目に、ドレスなどに合わせやすい柔らかな佇まいで仕立てた逸品です。
2way仕様なので、ガーデンウェディングや立食形式の披露宴でも、両手を空けておけるのが嬉しいですね。
価格:41,800円(税込)
クラシックな魅力あふれるワンハンドル5選
こちらでご紹介するのは、王道フォーマルなかっちりとしたシルエットが魅力的な「一本手ハンドバッグ」を4種類。
結婚式だけでなく、ちょっといいレストランでのお食事や観劇、大切な日のデートなど、おめかしして臨みたいイベントって意外とあるものですよね。
きちんとした「いいバッグ」をひとつ持っておけば、ちょっぴり急なイベントでも、自信を持って振る舞うことができます。
こちらでは、おしゃれした時に安心してお持ちいただくことができるひと目で上質さが伝わるアイテムを厳選しました。
英国王室ご愛用の金具が淑やかにきらめく、品格バッグ
傳濱野はんどばっぐ アリシア
英国王室ご愛用モデルの金具を主役に、品格ある佇まいが印象的なハーフフォーマルバッグ、アリシア。
手にするだけで装いをぐっと格式高くまとめ上げてくれる、すっきり端正な頼れるアイテムです。
オケージョンシーンで求めたい要素をしっかりと備えているので、結婚式バッグとしてはもちろん、大切な人とのディナーや観劇など、おめかしして臨みたいデイリーシーンにも安心。
価格:63,800円(税込)
「永く愛したいアンティーク」がテーマのガラスレザーコレクション
傳濱野はんどばっぐ アールマイン
美術品のように高貴な艶めきのレザーを、凛とクラシカルなフォルムにお仕立てしたアールマイン。
芳醇で鮮やかな深みある色あいも非常にアイコニックで魅力的で、きちんと感が求められるシーンに、そっと寄り添ってくれるアイテムです。
サッとショルダーベルトをつければ、思いがけない軽やかさも嬉しいポイント。
結婚式だけでなく、お出かけシーンの普段使いバッグとしてもたいへん優秀な名作バッグです。
価格:55,000円(税込)
最高級に柔らかいラム革だから叶う「あかちゃんのほっぺた」みたいなキルティング
傳濱野はんどばっぐ ロサンジュ
最高級に柔らかいラムレザーでしか出せない、まるであかちゃんのぽっぺたみたいなぷっくり感。
バッグにそっと触れて、指先が喜ぶようなしっとりとなめらかな手触り。
ラム革キルティング仕立てのハーフフォーマルバッグ ロサンジュは、手にするだけで凛と瀟洒な佇まいを叶えてくれる結婚式バッグです。
淑やかさと華やかさを両立できるキルティングバッグは、「フォーマルだと堅すぎるけれど、いつものデイリーバッグだとちょっとカジュアルすぎる・・・。」と悩んでしまうシーンに、迷いなく手にすることができます。
価格:74,800円(税込)
これ一つあれば間違いない。皇室御用達ブランドの定番フォーマル
傳濱野はんどばっぐ ファシリエスクエア
艶の美しい本革で仕立てた、濱野家の定番フォーマルハンドバッグ。 結婚式はもちろん、冠婚葬祭や学校行事などあらゆるシーンにお持ちいただける上品なデザインは、まさに実用的フォーマルバッグの決定版です。 金具は、ゴールド、ブラックのリバーシブルになっています。 折りたたんで金具なしの状態でもお持ちいただけるので、ひとつのバッグで冠婚葬祭のすべてのシーンにご対応いただけるのも、注目のポイントです。
価格:58,300円(税込)
まさに一生もの。特別な日にだけ持ちたい、フォーマルバッグの王道。
傳濱野はんどばっぐ フォーマルエトワール
大切な結婚式の場にふさわしい、まさに王道のハンドバッグ。 単なる金具ではなく、ひとつのジュエリーのような留め金が重厚感を感じさせる、一生もののフォーマルバッグです。 バッグの顔となる「金具」は、小さくてもきらりとした存在感で、コーディネート全体のアクセントにもなるもの。 開け閉めするときの仕草も美しく見せてくれるので、ぜひ、気にしていただきたいポイントです。
価格:78,100円(税込)
ここまで触れてきたのは、どちらかというとフォーマル寄りのアイテムたちでした。
続いて、これまでよりもちょっぴりカジュアルめのアイテムをご紹介してまいります。
「ちょっぴりカジュアルめ」が使い勝手抜群のハンドバッグ5選
最近は、結婚式や披露宴そのものの形式も多様化してきていますね。
カジュアルウエディングとも呼ばれていますが、レストランやカフェで行う1.5次会(披露宴よりカジュアルだが、2次会よりはきちんとしているパーティ)やキャンプ場などで行うガーデンパーティ形式の結婚式などもよく聞くようになりました。
このように、そこまで肩肘張らない結婚式のシーンでは、バッグも雰囲気に合わせてチョイスしてOKです。
ここからは少し幅広く、より普段使いもしやすいアイテムも織り交ぜつつおすすめアイテムをご紹介します。
イメージしたのは、高貴にしだれるなでしこの花弁
傳濱野はんどばっぐ リディア
皇室御用達の濱野家から、少しきちんとしたい日にもしっくりと似合うやさしいフォルムのハンドバッグ。
凛と優美で淑やかな印象なので、同窓会の服装に合わせるのにもぴったりです。
価格:47,300円(税込)
デイリー使いも◎。どこから見ても好印象なおしゃカジュ結婚式バッグ
Eleonora(エレオノーラ)
正面、横、後ろ、360°どこから見ても美しい形が魅力の結婚式バッグ「Eleonora(エレオノーラ)」。おでかけバッグとしてはもちろん、デイリー使いにも優秀な一品です。本革レザーの質感に、皇室御用達ならではのカッティング技術。きちんと感とカジュアルさを兼ね備えていますので、現代の結婚式スタイルにもぴったりのバッグです。
価格:55,000円(税込)
品格溢れる佇まいに、普段使いできる絶妙なサイズ感
Victoria (ヴィクトリア)
ロイヤルファミリーのコーディネートに”寄り添う”バッグから着想を得た結婚式バッグ「ヴィクトリア」。
特注の蝶々口金や、手元をさり気なく隠してくれる緩やかなカーブなど職人技と心遣いが随所に光る仕立てによって、圧倒的な品の良さを叶えます。
抜群に使いやすい3部屋仕様や普段使いにもすんなりと馴染んでくれる絶妙なサイズ感にもぜひ注目したいところ。
価格:88,000円(税込)
まるで花のよう。凛とした佇まいが愛おしい2wayオケージョンバッグ
ラチュレ
皇室御用達「傳濱野はんどばっぐ」のやわらかいフォルムと淡い色合いが可愛らしいオケージョンバッグ。
花びらのようなエレガントで凛とした佇まいで、パーティーシーンからプラーベートまで、引き立ててくれます。
ショルダーを着け外しできる2wayなの嬉しいポイント。結婚式のお呼ばれから二次会までオールマイティに活躍してくれます。
価格:35,200円(税込)
やわらか、ぽってり。トレンドの巾着タイプが愛らしいオケージョンバッグ
Linie(リニエ)
こちらは、トレンドの巾着の形をした、縦型のオケージョンバッグ。ぽってりとしたフォルムのバッグは、手に持つだけでやわらかな印象に。上品さの中に愛らしさのある、結婚式のお呼ばれバッグです。
価格:42,900円(税込)
賢く選んだ結婚式バッグで、デイリーをもっと豊かに!
結婚式に持っていけるバッグって、意外と幅広いもの。
最近は、オープンエアで行うガーデンパーティタイプの結婚式も増えて装いも多様化してきていますから、ますますその範囲は広がっていくかもしれません。
結婚式は、挙式されるお二人が主役。
大前提として、催しの雰囲気をもり立てる装いで臨むということを第一に置きつつ、どうせなら永く愛用できるお気に入りバッグをゲットしたいですね。
この記事が、そんなみなさんのお役に立てていれば嬉しいです。