【保存版】結婚式にサブバッグは必要?選び方マナー&おすすめサブバッグをご紹介

【保存版】結婚式にサブバッグは必要?選び方マナー&おすすめサブバッグをご紹介

傳濱野はんどばっぐ|ミミ


結婚式で見かけるバッグは、小さめサイズのものがほとんど。
「荷物が入りきらないよ…」なんて困っている方も多いのではないでしょうか。

そんな時に活躍するのが、『サブバッグ』です!

こちらの記事では、結婚式に最適なサブバッグの選び方・マナー、結婚式に持ちたいおすすめのサブバッグをご紹介してまいります。




記事編集:
皇室御用達 傳濱野はんどばっぐ
皇室御用達傳濱野はんどばっぐ 明治の頃から140年余り。
日常から冠婚葬祭まで、人生の様々なシーンに寄り添うバッグ作りを続けてきた傳濱野はんどばっぐ。
「大切に使って母から娘に譲りたい…」長くご愛用いただけるバッグを、これからも提案してまいります。

結婚式にサブバッグは必要なの?

結婚式にサブバッグは必要なの?

傳濱野はんどばっぐ|Eclia(エクリア)

そもそも『サブバッグ』とは、メインで持ち歩く結婚式のバッグに入りきらない荷物を入れるための予備のバッグのこと。

結婚式当日、会場に持ち込むアイテムはメインのバッグに、それ以外のアイテムはサブバッグに入れてクロークに預けるのが一般的。

ちなみに、サブバッグに入れておくと便利なものは以下の通り。

  1. ・招待状
  2. ・予備のストッキング
  3. ・化粧ポーチ
  4. ・防寒具
  5. ・カメラや携帯の充電器
  6. ・胃薬など携帯薬
  7. ・折りたたみ傘
  8. ・帰宅の際の歩きやすいローヒール靴 etc

出席する結婚式で余興をする場合や、開催される季節が冬の場合だと、どうしても持ち歩く荷物の量が増えてしまいますよね。
そのため、結婚式に持っていく荷物の量が多い場合は、サブバッグを活用しましょう。

※ 持ち物がほとんどない場合は、サブバッグの必要はありません。

Q.「大きめのバッグをメインに使うのはダメなの?」

大きめのバッグはカジュアルな印象が強いため、結婚式というフォーマルな場には相応しくないとされています。式当日に持つメインのバッグは小さめのものを。入りきらない所持品はサブバッグに分けて持ち歩きましょう。

結婚式にふさわしいサブバッグの選び方

次は、結婚式にふさわしいサブバッグの選び方についてお伝えします。

フォーマル感のある素材を選ぶ

結婚式からお葬式・学校行事まであらゆるシーンで使えるフォーマルサブバッグは黒色のシンプルなデザインのサブバッグ

傳濱野はんどばっぐ|スライ

結婚式のサブバッグにふさわしい素材は、以下の通り。

  1. ・光沢感のあるサテン素材
  2. ・チュールや花柄のレース素材
  3. ・ソフトで軽やかなシフォン素材

結婚式に着ていくパーティードレス/ゲストドレスの素材に合わせて、サブバッグの素材も選ぶのがベストです。

迷ったら『黒色』のサブバッグを

結婚式からお葬式・学校行事まであらゆるシーンで使えるフォーマルサブバッグは黒色のシンプルなデザインのA4サイズのアイテムがおすすめ

傳濱野はんどばっぐ|スライ

結婚式や披露宴にふさわしいサブバッグの色は、以下の通り。

  1. ・ブラック
  2. ・ベージュ/ゴールド系
  3. ・グレー/シルバー系

フォーマルシーンにふさわしい色は、「ブラック」「ベージュ/ゴールド系」「グレー/シルバー系」の3色。
結婚式で使用するメインのバッグと同色にすると、全体的にまとまった印象になります。

もし、結婚式のサブバッグの色に迷ったら、シンプルで上質なデザインのブラックカラーを選びましょう。黒色のサブバッグなら、すべての冠婚葬祭に対応できるため、ひとつ持っておけばずっと安心ですし、コスパも◎です。

結婚式に持ってはいけないNGサブバッグ

結婚式に持ってはいけないNGバッグは、以下の通り。

・ブランドショップの紙袋
・コットンや麻など、光沢のない素材のバッグ
・ナイロン/ポリエステルのエコバッグ

「サブバッグはクロークに預けるのだからなんでも良いのでは?」と思ってしまうかもしれませんが、実はNG。

ゲスト一人ひとりが、ドレスやメインのバッグだけでなく、サブバッグにも気をつけることで、結婚式の雰囲気もより良いものになりますよ。

【厳選】結婚式に持ちたいおすすめサブバッグ

ここからは、結婚式に大活躍するおすすめのサブバッグをご紹介してまいります!
サブバッグの選び方マナーをしっかり押さえた、どこに持っていっても恥ずかしくない安心のサブバッグを厳選していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

A4を入れてもスマートな印象に。皇室御用達ブランドのサブバッグ

結婚式に持ちたいサブバッグおすすめ|傳濱野はんどばっぐ スライ
スライ

皇室御用達ブランド「傳濱野はんどばっぐ」が仕立てる、女性らしい品の良いサブバッグです。
ポーチや防寒具、靴やペットボトルなど荷物がしっかり入るのに、すっきりスマートな印象にみせてくれるのは嬉しいですね。
もちろんA4ぴったりサイズなので、冠婚葬祭からお受験・観劇まで、色々なシーンで活躍します。

価格:24,200円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

冠婚葬祭どんなシーンにも寄り添う、横長タイプのサブバッグ

結婚式に持ちたいサブバッグおすすめ|傳濱野はんどばっぐ Eclia(エクリア)

Eclia(エクリア)

結婚式に持っていきたい所持品も余裕で入るA4サイズなのに、すっきりスリムに見える横長タイプのサブバッグ。
結婚式や披露宴ではもちろん、お子様の学校行事やその他のフォーマルシーンでも合わせて長く使えそうですね。

価格:28,600円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

皇室御用達ブランド!結婚式にあう名品バッグ10選

おまけとして、先にご紹介したサブバッグに合う結婚式のバッグもご紹介していきます。

生涯使える名品バッグやデイリーシーンにも使える結婚式バッグを、皇室御用達ブランドからご提案していますので、お時間あればこちらもご覧ください。

しきたりやマナーを重んじる場面でとびきりの安心感をお求めの方へ

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ ファシリエ ボーテ

ファシリエ ボーテ

より格式高いセレモニーシーンでも安心してお持ちいただける、1本手フォーマルバッグのファシリエ ボーテ。
しきたりやマナーを重んじる場面での安心感、そして、手にする女性に寄り添う使い勝手の良さを突き詰めたアイテムです。
フォーマルな装いに相応しい見た目の美しさと必須の収納力を両立する為に採用したのが、折りたたみマチ。
スッキリと端正な横顔ながら、ものを出し入れする際には大きく開いて使いやすく仕上がっています。
見た目にも使い勝手にも工夫の凝らされた、フォーマルの老舗らしいこだわりがたっぷり詰まった逸品です。

価格:58,300円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

英国王室ご愛用の金具が淑やかにきらめく、品格バッグ

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ アリシア

アリシア

皇室御用達ブランドの傳濱野が手掛ける、式典シーンはもちろん、おしゃれした日の本命バッグにも最適なハーフフォーマルバッグ、アリシア。
つやりと上質なフォーマル素材の牛本革、英国王室愛用モデルの繊細なゴールド金具、装いに品よく馴染むネイビー、正統派フォーマルのエッセンスを感じる小ぶりな1本手。
フォーマルバッグに「あったら嬉しい」要素をすべて満たしているのは、レディースフォーマルの老舗が仕立てるアイテムならではです。
大切な人とのディナーや観劇、ご友人とのホテルランチなど、ちょっぴり華やかに装いたいデイリーシーンのスタイルも格式高くまとめてくれる品格バッグは、ワードローブの頼れる存在となること間違いなし。

価格:63,800円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

【皇室御用達】冠婚葬祭すべてのシーンにお持ちいただける万能フォーマル

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ ファシリエ スクエア

ファシリエ スクエア

1880年の創業以来140余年にわたってバッグひとすじの濱野家は、皇室のみなさまからもバッグのご用命を賜る老舗です。
レディースフォーマルバッグの名手として広く知られ、結婚式のバッグでお選びになる方も多くいらっしゃいます。
そんなフォーマルのお手本とも言えるブランドが手掛けるフォーマルアイテムの中で、一番の人気を博しているのが、こちらのファシリエスクエア。
荷物が増えがちなフォーマルシーンにも対応できる「ひと回り大きめ」サイズで、大変使いやすいのが特徴です。
上質な本革仕立てで、ゴールド、ブラック、金具フリーの3パターンでお使いいただけるので、冠婚葬祭すべてのシーンで活躍してくれます。
フォーマルバッグをおひとつ持たれるなら、ぜひ最初に検討したい名作です。

価格:58,300円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

フォーマル老舗の当主が「これが、フォーマル。」と語るとっておき

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ フォーマルエトワール

フォーマルエトワール

一生ものとして永く愛せるセレモニーバッグをお探しの方へご提案したいのが、特別なハレの日にだけ持ちたいバッグ、フォーマルエトワール。
濱野家の4代目当主が父、祖父、曽祖父の時代を振り返りながら「これが、フォーマル。特別なときだけの、ここぞの逸品。」と語ったバッグです。
優美な金具はジュエリーのように煌めき、職人技の結晶であるなんとも滑らかな曲線が柔らかい。
人生の特別な日にだけ取り出して、いつの日か、母から娘へ受け継いでゆく。
そんなふうに大切にしていきたいアイテムです。

価格:78,100円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

より厳粛なシーンに最適な、生地フォーマル

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ Matelia(マテリア)

Matelia(マテリア)

より厳粛な弔事のシーンにもしっかりと対応できる、無地で光沢のない、静かな生地でお仕立てのフォーマルバッグ、マテリア。
素材は、しなやかなハリが上質感のある、イタリアの名門生地メーカー・リモンタ社製です。
金具もできる限り廃され、ファスナー部分もブラック仕上げで統一されています。

価格:28,600円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

永く愛せるクラシカルなデザインを、つい選んでしまう方へ。

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ アールソイユ

アールソイユ

同じく、傳濱野はんどばっぐのガラスレザーコレクションより、クラシックなフォルムが特徴的なフォーマルバッグです。
吸い込まれるような光沢感とかっちりとしたスクエアフォルムで、セレモニーというきちんと感が求められるシーンの装いをそっと引き立てます。

価格:49,500円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

王道クラシックな「ワンハンドル」が、こんなにも美しい。

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ Art Mine アールマイン

Art Mine アールマイン

凛としたハンドバッグをお探しの方におすすめなのが、傳濱野はんどばっぐのガラスレザーコレクションより、王道クラシックな「ワンハンドル」のアールマインです。
コレクションのテーマは、「永く愛したいアンティーク」。
非常にアイコニックな芳醇な深みのある色あいが、印象を知的に引き立ててくれます。
結婚式といったセレモニースタイルにも学校行事にもぴったりですし、休日の何気ないおでかけや大切な人とのディナーなど、ちょっとおしゃれした日のバッグとしても活躍してくれること間違いなし。

価格:55,000円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

格式高い仕立てをさり気なく配した、ハーフフォーマルのミニバッグ

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ mimi ミミ

mimi ミミ

「ハーフフォーマル」がテーマのmimi(ミミ)は、随所の仕立てにフォーマルのエッセンスを詰め込んだ、品よくエレガントなアイテムです。
淡いペールカラーは、春のセレモニーの装いにぴったりと似合います。
フォーマルな場では、かっちり小振りな素晴らしく品のいいハンドバッグとして。
観劇やランチなどの普段使いのシーンでは、ショルダーベルトをつけて、ぐっと軽やかにも持てるのが嬉しいですね。
毎日のちょっとだけおしゃれしたシーンもしっかり格上げしてくれる、万能な2wayミニバッグです。

価格:41,800円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

最高級に柔らかいラム革だから叶う「あかちゃんのほっぺた」みたいなキルティング

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ ロサンジュ

ロサンジュ

最高級に柔らかいラムレザーでしか出せない、まるであかちゃんのぽっぺたみたいなぷっくり感のキルティングバッグ、ロサンジュ。
手にするだけで凛と瀟洒な佇まいを叶えてくれるため、女性に人気のフォーマルバッグです。
ボディと同じラム革のベルトをゴールドの金具で飾った、取外し可能なチェーンストラップがついているのも◎

価格:74,800円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

品よい仕草を引き出す、口金蝶々ロイヤルバッグ

結婚式で活躍するおすすめのフォーマルバッグ|傳濱野はんどばっぐ Victoria ヴィクトリア

Victoria ヴィクトリア

クラシックな型になめらかな曲線を備えた、傳濱野のセレモニーバッグ、ヴィクトリア。
特注の蝶々口金や随所の仕立て、緩やかなカーブから感じられる圧倒的な品の良さに惚れ惚れとしてしまう銘品です。
ひと目で上質とわかる静かな艶めきの本牛革でお仕立てしていて、ペール系のお色が揃っているので、品格が求められる披露宴や結婚式の場に絶妙なちょうど良さで寄り添ってくれること間違いなし。

価格:88,000円(税込)

≫商品ページで詳しく見る

まとめ

こちらの記事では、結婚式にふさわしいサブバッグの選び方やNGバッグ、おすすめのサブバッグを厳選してご紹介しました。

大切なご友人やご家族の『結婚式』という晴れ舞台。
お祝いの気持ちを言葉だけでなく、ドレスやバッグといった身なりでも表現するべく、ぜひ『サブバッグ』一つにも意識を向けてみてくださいね。