母から娘へ…譲りたい。明治から140年続く濱野本家の仕立てる皇室御用達ハンドバッグブランド | 傳濱野はんどばっぐ公式店OnlineShop(WEB本店)

≫急上昇ワード≫ 夏季限定/ 財布/ お仕事バッグ/ 雨の日バッグ/ A4/ リュック/
メディア掲載商品   ピトーネ チッタ ワルツ パリア エレオノーラ ミーティアアイリスグレー ミーティア ミーティアベル イザベラ アリシア ミーティア財布 ミーティアウォレットプリエ アマンダ クラシックトートミントグレー ルカ ミーティアエラ ソフィーユ緑 白バッグ特集  夏アイテム特集 ハーフフォーマル特集
濱野家は今年もロイヤルファミリーよりご用命を頂きました 傳濱野アイテムカテゴリー 傳濱野アイテムカテゴリー

ビデオギャラリー 傳濱野特集読み物カテゴリー 傳濱野インフォメーション

お支払いについて

▼送料
660円(税込)
(沖縄・一部離島をのぞく)

▼お支払い方法
・代金引換
・クレジットカード
・後払い.com

対応クレジットカード 問い合わせ

▼営業時間
平日10時~17時

▼TEL
0120-916-732(フリーダイヤル)

▼E-mail
order@denhamanobag.jp

※メール及びご注文は、24時間受付しております。


トップページへ戻る 》

SNSバナー


  • Facebook追加
  • Instagram追加
  • Youtube

間違いないお受験バッグのマナーとおすすめバッグ3選

フォーマル老舗「濱野」が教える、間違いないお受験バッグのマナーとおすすめバッグ5選
画像のバッグ:傳濱野はんどばっぐ ファシリエスクエア ネイビー


「お受験の時って、どんなバッグが正解?子供よりママが見られているとも聞くから絶対失敗したくないけど、どう選べば好印象なんだろう・・・。」

お子さまのお受験を控えているお母さま、お父さま。
色々と準備しないといけないことが多くて、大変ですよね。

こちらでは、お受験の準備リストに必ず入っているママのお受験バッグの選び方をご紹介いたします。
お受験バッグを選ぶ時のポイントとして、傳濱野の4代目当主・濱野有による解説も掲載しましたので、参考にしていただけましたら幸いです。

4代目当主・濱野(はまの)有

濱野です。よろしくね。
お受験フォーマルバッグって、マナーさえ押さえておけば、全然難しくないんだよ。
でも、お受験って僕も自分の子供のお受験で経験してるから分かるけど、他の準備で忙しくて、ママのバッグ選びは後回しになってしまいがちなんだよね。
「時間があるときにじっくり」と思っているうちに、気づけば予定が迫っていた!なんてことも多い。

今回は、僕がお受験バッグ選びの「ポイント」をお伝えするから、真剣なママのみなさんに、参考にしてもらえたら嬉しいな。


 

フォーマル老舗「濱野」が教える!
間違いないお受験バッグのマナーと選び方

ママも見られているお受験だからこそ、バッグ選びに悩んでしまうのが、お受験バッグの難しいところですよね。
まずは、面接のときの印象が良くなる「間違いないお受験バッグのマナーと選び方」を見ていきましょう。

4代目当主・濱野(はまの)有

まず一番は「目立ちすぎない」ことだね。
皇室に献上するバッグを作るときも意識することなんだけれど、バッグはあくまで持つ女性を引き立てるもの。
特に、お受験なんかはお子さんが主役の場だから、ママのバッグは目立ちすぎず、上品で、清潔感があって、きちんと感があるものがポイントだね。

基本は、メインとサブの『2個持ち』

お受験バッグは2個持ちが基本
お受験の時は、メインのフォーマルバッグと、サブバッグの『2個持ち』がおすすめです。
面接の際、学校によっては「貴重品だけお持ちください」と言われる場合もあり、そういう時にスマートに行動できるようにしておく必要があります。

メインのお受験バッグはコンパクトでシンプルなハンドバッグを、サブバッグにはA4サイズの書類が入るトートバッグを選びましょう。

4代目当主・濱野(はまの)有

お受験の面接は本当に緊張するよね。
緊張すると慌てちゃうから、『バッグを2個持ち』にすると必要なものが取り出しやすくなっておすすめだよ。
余裕ができると所作も美しくなるところが、嬉しいところだね。

メインバッグ選び、5つのポイント

ここからはメインのハンドバッグを選ぶ時のポイントをご紹介します。

1.色は「黒」か「紺」

お受験バッグの色は黒か紺がおすすめ
お受験では落ち着いた印象を与えられる「黒」か「紺」から選ぶのが正解です。
フォーマルなベージュもありですが、華やかになりすぎて、主役のお子様より目立ってしまうので、避けた方が無難でしょう。

4代目当主・濱野(はまの)有

有名校になればなるほど、「黒」か「紺」のバッグしか見かけないと思うな。
お受験では色で挑戦しない方が無難だね。

2.最低限のものが入るコンパクトサイズ

お受験バッグはコンパクトサイズで
メインバッグには、財布や携帯、ハンカチなどの貴重品をまとめられるくらいのコンパクトなサイズがオススメです。
メインのバッグがあまり大きすぎると、どうしてもかさばってしまいスマートな印象を与えられません。

4代目当主・濱野(はまの)有

コンパクトなバッグを持つだけで品よく見えるよね。
面接の時は特に、大きなバッグはやぼったく見えるからNG。

3.素材は「牛革」の一択

お受験バッグの素材は牛革の一択
ほとんどのフォーマルバッグは「牛革」で作られています。
丈夫で永く使えるほか、品よい光沢を出しやすいため、選ばれることの多い素材です。

4代目当主・濱野(はまの)有

傳濱野でもフォーマルバッグは牛革一択だね。
僕は“底艶”って呼んでるけど、柔らかで上品な光沢を出すには牛革が一番なんだよね。

4.「底鋲付き」で「自立」するバッグを

お受験バッグは底鋲のついたものを
お受験の面接の時はバッグを膝の上や床に置くことが多いです。
そのため、傍らに置いた時、バッグが美しく「自立」するアイテムを選ぶのがおすすめ。
バッグがスマートに自立していると、ママの印象も良く見えます。

4代目当主・濱野(はまの)有

バッグが自立するかって、実は重要なポイントなんだ。
小ぶりなハンドバッグがきちんと立っている所って、本当に凛としていて美しいんだよね。

5.持ち手も「自立」するとスマート

お受験バッグのハンドルも自立すると良い
バッグを置いた時に、持ち手がすんなりと美しく「自立」していれば、バッグを手に取る所作も美しく引き立ててくれます。

4代目当主・濱野(はまの)有

持ち手が立っていると、面接室から退室する時にサッとバッグを持つことができて、とってもスマートだね。

サブバッグ選び、4つのポイント

サブバッグは、配布資料を入れたりスリッパを入れたりするのに重宝するアイテム。
お受験のあとに待っている、入学式や卒業式などの行事でも使用頻度が高いので、一つは持っておきたいアイテムです。

4代目当主・濱野(はまの)有

このサブバッグって、実は選ぶのにちょっとコツが必要で、主役じゃないけど大事なんだよね。
バッグ一つでふるまいは変わるから、緊張するときこそしっかりしたものを持っておくと、いざという時の助けになるよ。

1.色は「黒」か「紺」

お受験バッグのサブバッグの色も黒か紺が良い
サブバッグも、一緒に合わせるメインバッグ同様、色は黒か紺がおすすめです。
お受験の場では、相手に上品で落ち着いた印象を与えることが大切なので、明るいベージュのような色は控えて、メインバッグやスーツに馴染むことを意識してみましょう。

4代目当主・濱野(はまの)有

色もそうだけど、素材にちょっと光沢があったり、レースが入ってたり、ちょっとリボンだったり・・・デザインに“ちょっと”気を遣えると、面接の時もひとつクラス感が上がる感じがするね。

2.A4の書類が入って、マチがあること

サブバッグは、願書や資料などA4サイズが入るトート型を選びましょう。
他にも、お受験時にはスリッパや飲み物、子どものお着換えなどかさばるものを入れることが多いので、マチがあるかもチェックしてみてください。

4代目当主・濱野(はまの)有

お受験の面接時のふるまいは、なにげないサブバッグからも整えておきたいね。

3.素材は「ナイロン」

お受験バッグのサブバッグの素材はナイロンがおすすめ
サブバッグの素材は、ナイロン製のものがおすすめ。
ナイロンのサブバッグは軽く、丈夫にできているので大切な日のわき役にぴったりです。

4.中の見えにくいファスナーやマグネット金具

お受験バッグのサブバッグは中が外から見えないものを
お受験サブバッグを選ぶ時は、ファスナーやマグネット金具がついているものを選ぶのがおすすめです。
中の荷物が見えにくく、きちんとした印象になります。
大事な場面で、お手荷物を落としてしまう心配もありません。

お受験バッグの「NG」をチェック!

お受験バッグを選ぶときに気を付けたいポイントをご紹介いたします。

フォーマルバッグには、パーティー用のきらびやかなバッグもありますが、お受験バッグには適していません。
以下のポイントに注意して、メインバッグを選ぶようにしましょう。

こんなお受験バッグはダメ!
  • ・素材がギラギラ
  • ・ラメ入り
  • ・派手な装飾
  • ・ブランドロゴが目立つ
  • ・肩ひものバッグ

 

間違いのないおすすめお受験バッグ3選

間違いのないおすすめお受験バッグを、皇室御用達ブランドの傳濱野はんどばっぐからご紹介します。
さてここからは、傳濱野はんどばっぐのアイテムから、間違いのないおすすめお受験バッグをご紹介します。

濱野家は、1880年の創業より140余年、レディースバッグを手掛けてまいりました。
ポロを通じての出会いから3代、皇室のみなさまからのご用命も賜り、現在もフォーマルバッグをお仕立てしております。

「フォーマルバッグといえば濱野さん」とご愛顧いただくお客さまにも恵まれ、「子供よりも親が見られる」として慎重な準備が必要になるお受験バッグのご検討をきっかけに知ってくださる方も多くおられます。

お受験の当日に向けて、ちゃんとした作りの「いいバッグ」をお探しなら、これからご紹介する濱野家のアイテムについても、一度ご覧いただけますと幸いです。

格式高いシーンにも安心な1本手フォーマル

傳濱野はんどばっぐのファシリエボーテ
ファシリエボーテ
端正なフォルムと素晴らしい使い心地を実現する匠の技

 
まずご紹介するのは、格式高いシーンにも安心感を持ってお使いいただける1本手フォーマルバッグのファシリエ ボーテ。
しきたりやマナーを重んじる場面での安心感、そして、手にする女性に寄り添う使い勝手の良さを突き詰めたアイテムです。
折りたたみマチを採用しスッキリと端正な横顔ながら、ものを出し入れする際には大きく開いて使いやすく仕上がっています。
見た目にも使い勝手にも工夫の凝らされた、フォーマルの老舗らしいこだわりがたっぷり詰まった逸品です。
価格:58,300円(税込)
素材:牛革
カラー:2色
サイズ:(約)横25.5~27㎝×高さ19.5㎝×マチ11.5㎝、ハンドル立ち上がり11㎝
ポイント:1本手、リバーシブル金具、底鋲付き、ハンドルが自立する

慶弔どちらにも使える!“黄金比”のフォーマルバッグ

傳濱野はんどばっぐのファシリエスクエア
ファシリエスクエア
少し大きめが驚きの使いやすさ

 
荷物が少し多くなるお受験にも使いやすいよう、一回り大きく仕立てられた“黄金比”フォーマルバッグ。
金具をまわすことで、ゴールド、ブラック、金具なしと切り替えることができ、慶弔ともに様々なシーンで使えるアイテムです。
価格:58,300円(税込)
素材:牛革
カラー:2色
サイズ:(約)横27.5㎝×高さ20㎝×マチ11㎝、ハンドル立ち上がり12㎝
ポイント:リバーシブル金具、底鋲付き、少し大きめ

冠婚葬祭すべてに調和するハリ感のある生地仕立て

傳濱野はんどばっぐのスライ
スライ
小さめマチで叶える、しとやかな佇まい

 
スリムなフォルムが持つ人を美しく引き立てるフォーマルサブバッグ、スライ。
バッグの中のファイルが見えてしまわないように本体部分を10mm深く、コートを着ていても腕通しがよいようにハンドルの立ち上がりを10mm高く、スリムな印象と収納力を両立できるようにあえて15mmほど小さめにマチを仕立てて・・・。
このように、ミリ単位の調整を重ねることで、使い勝手としとやかな佇まいを実現した人気作です。
永く使える良いサブバッグをこの機会に、とお考えの方はぜひご覧になってみてください。
価格:24,200円(税込)
素材:ナイロン
カラー:1色
サイズ:(約)横28.5㎝×高さ33㎝×マチ7.5㎝、ハンドル立ち上がり14cm
ポイント:A4が入る

 

まとめ

初めてのお受験は、なにかと不安があるものですよね。
今回は、当日を安心して迎えることができる、間違いのないお受験バッグのマナーと選び方をご紹介いたしました。

お受験に向けて準備を進めておられるお母さま方にとって、少しでもお役に立てておりましたら、大変嬉しく思います。

最後まで目を通していただき、ありがとうございました。